賃貸物件での生活において、ふとした不注意で玄関の鍵を一本なくしてしまうというのは、誰にでも起こりうるトラブルです。スペアキーがあるため日常生活に支障はなく、ついそのままにしてしまいがちですが、この問題が大きくのしかかってくるのが物件を退去する時です。鍵を一本紛失した状態で退去を迎える場合、一体どのような手続きが必要で、どれくらいの費用を覚悟しなければならないのでしょうか。まず、入居者が取るべき最も重要な行動は、鍵を紛失した事実を正直に、そしてできるだけ速やかに管理会社や大家さんに報告することです。退去の立ち会い時に初めてその事実が発覚するのに比べ、事前に報告しておくことで誠実な姿勢が伝わり、その後の手続きが格段にスムーズになります。報告を受けた管理会社側の対応としては、防犯上の観点から、シリンダーごと鍵を一式交換するのが一般的です。これは、紛失した鍵が万が一、悪意のある第三者の手に渡ってしまった場合のリスクを完全に排除するためです。次の入居者が安心して新しい生活を始められるように、物件のセキュリティをリセットするのは、管理する側としての当然の責務と言えます。そのため、鍵を紛失した入居者は、原状回復費用としてこの鍵交換にかかる費用を負担することになります。費用の相場は、鍵の種類によって大きく異なりますが、昔ながらのギザギザした形状の鍵であれば一万五千円から二万五千円程度、防犯性の高いディンプルキーの場合は三万円以上になることも珍しくありません。この費用は、多くの場合、退去時に預けている敷金から相殺される形で精算されます。賃貸借契約書には、鍵の紛失時の取り扱いについて明記されているはずなので、一度内容を確認しておくと良いでしょう。鍵一本の紛失は思わぬ出費につながりますが、隠さずに報告し、ルールに従ってきちんと責任を果たすことが、円満な退去への唯一の道なのです。
賃貸の鍵を一本なくしたら退去時にどうなるのか