引き戸の鍵の調子が悪くなったり、防犯性を高めるために新しいものに交換したりする際、誰もが気になるのが、その費用です。一体いくらくらいかかるのか、事前に相場を知っておくことは、業者選びや予算計画において非常に重要です。引き戸の鍵交換費用は、主に「部品代(新しい錠前の価格)」、「作業費(交換工事の技術料)」、そして業者によっては「出張費」の三つの要素で構成されています。まず、費用を最も大きく左右するのが「部品代」です。これは、交換する鍵の種類や防犯性能によって、大きく変動します。例えば、昔ながらのギザギザした鍵が付いている、比較的簡易な召し合わせ錠であれば、部品代は5,000円から15,000円程度です。しかし、現在の防犯対策の主流である、ピッキングに強いディンプルキーと、こじ開けに強い鎌錠を組み合わせた、高性能な召し合わせ錠に交換する場合、部品代は20,000円から40,000円程度が相場となります。さらに、補助錠として戸先錠を新たに取り付ける場合は、その部品代として、さらに15,000円から30,000円程度が加算されます。次に、「作業費」です。これは、古い錠前を取り外し、新しいものを取り付けるための専門的な技術料にあたります。作業の難易度にもよりますが、一般的な召し合わせ錠の交換作業であれば、15,000円から25,000円程度が相場とされています。戸先錠を新規で取り付ける場合は、扉や柱に穴あけ加工などが必要になるため、作業費はもう少し高くなる傾向があります。最後に、「出張費」です。業者によって無料のところもあれば、3,000円から8,000円程度を基本料金として設定しているところもあります。深夜や早朝の緊急対応を依頼すれば、当然ながら割増料金がかかります。これらの要素を総合すると、例えば、一般的な引き戸の召し合わせ錠を、防犯性の高いディンプルキータイプのものに交換する場合、総額で35,000円から65,000円程度が一つの目安となります。最も重要なのは、必ず作業を依頼する前に、複数の業者から内訳が明記された見積書を取り、その内容を比較検討することです。
引き戸の鍵交換にかかる費用の内訳と相場