シリンダー交換を行うと、当然ながら古いシリンダーとそれに対応する鍵が不要になります。これらの古い鍵やシリンダーは、どのように処分すれば良いのでしょうか。特に、鍵は個人情報やセキュリティに直結するものであるため、適切な処分方法を知っておくことが重要です。まず、古い「鍵」そのものについてですが、これは悪用されるリスクを避けるためにも、そのままゴミとして捨てるのは避けるべきです。もし、その鍵に合致するシリンダーがまだどこかに存在する場合(例えば、交換せずに保管している場合など)、あるいは鍵の形状から複製される可能性を考えると、慎重な処分が求められます。最も安全な処分方法の一つは、金属回収業者や不用品回収業者に依頼することです。金属としてリサイクルされるため、悪用される心配は少ないでしょう。また、自治体によっては、金属ゴミとして分別収集している場合があります。その場合は、自治体のルールに従って処分します。ただし、そのままの形で出すのに抵抗がある場合は、ペンチなどで鍵の形状を変えたり、複数の鍵を束ねてガムテープでぐるぐる巻きにしたりするなど、容易に識別・使用できないように加工してから出すと、より安心です。次に、古い「シリンダー」本体についてですが、これも基本的には金属ゴミとして処分できます。ただし、シリンダー内部には個人を特定できるような情報(鍵番号など)が刻印されている場合があるため、これもそのまま捨てるのは避けたいところです。可能であれば、ハンマーなどで物理的に破壊し、再利用できない状態にしてから処分するのが理想的です。そこまでするのが難しい場合は、鍵と同様に、金属回収業者に依頼するか、自治体のルールに従って金属ゴミとして処分します。シリンダー交換を業者に依頼した場合、業者によっては古いシリンダーや鍵を引き取ってくれることもあります。その場合は、業者に処分を任せるのが最も手間がかからず、安全な方法と言えるでしょう。いずれにしても、古い鍵やシリンダーは、不用意に第三者の手に渡らないよう、責任を持って処分することが大切です。
シリンダー交換後の古い鍵はどうする?適切な処分方法